14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

名古屋市議会 2020-03-05 03月05日-04号

今後、こうした課題を早急に整理いたしまして、名古屋市総合計画2023において掲げております令和3年度から包括的な相談支援を順次開始できるよう体制を整え、複合的課題を抱え、自らSOSを出せない人が孤立することなく、誰もが自分らしく暮らし活躍できる地域共生社会実現を目指してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◆(長谷川由美子君) それぞれ御答弁いただきまして、ありがとうございました。 

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

これまで高齢者対象といたしました地域包括ケアシステム生活困窮者への支援など、各分野において個別に取り組んでまいりましたが、これらの事業を連携させ、人と人、人と資源世代分野を超えて丸ごとつながる体制を構築しますことで、個人世帯が抱える複合的課題に対しまして包括的な支援を実施してまいりたいと考えているところでございます。  

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

これまで高齢者対象といたしました地域包括ケアシステム生活困窮者への支援など、各分野において個別に取り組んでまいりましたが、これらの事業を連携させ、人と人、人と資源世代分野を超えて丸ごとつながる体制を構築しますことで、個人世帯が抱える複合的課題に対しまして包括的な支援を実施してまいりたいと考えているところでございます。  

横浜市議会 2019-02-19 02月19日-03号

(「そのとおり」と呼ぶ者あり)その上、地域力は脆弱になる、複合的課題が増加すると認識しながら、行政対応力を強化しようとせず、さまざまな課題地域に押しつけることになりかねないものであり、本計画は賛成できません。(「そうだ」と呼ぶ者あり) 次に、市第124号議案は、市立保育園のうち、南区の清水ケ丘保育園、港南区の笹下南保育園、旭区の川井宿保育園、瀬谷区の細谷戸保育園の4園を民間移管するものです。

仙台市議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 2018-06-18

それに加えて、重症化、長期化する可能性がある健康課題を抱える家族や、心の病気や障害、仕事の問題などで特別な配慮を要する家族がいるなど、複合的課題を抱える場合には、ケアの担い手が多重のケアを抱え込んで疲弊し、セルフケアすらできなくなる。その結果、ケアを要する療養者重度化や新たな疾患の発生につながる場合があります。  

京都市議会 2014-09-30 09月30日-04号

以上のことから,既に少子化対策子育て支援といった直接的な対策では不十分で,労働行政経済政策都市計画など多岐にわたる複合的課題だと位置付け直す必要があるのではないでしょうか。したがって,保健福祉局だけでなく産業観光局総合企画局も含めた局横断的なプロジェクトチームでの対策が必要と考えますが,市長の御所見をお聞かせください。 

川崎市議会 2013-02-12 平成25年  2月健康福祉委員会-02月12日-01号

生活保護受給世帯は、特に高齢者障害者単身世帯の割合が非常に高く、家族等とのつながりや支援が希薄であること、障害者手帳の取得に至らない発達障害者等に対する支援母子世帯における低い収入額及び相談相手の不在、失業を中心とした複合的課題を抱える生活困窮者に対する相談支援体制構築等課題でございます。

神戸市議会 2010-12-01 開催日:2010-12-01 平成22年福祉環境委員会 本文

複合的課題を抱える市民分野をまたがった機関の連携を必要とする際にあっても,円滑で柔軟な支援が可能となるよう,多様な関係機関関係者との間のネットワーク構築を主たる業務とする地域福祉ネットワーカー仮称)を配置して,地域でふだんからの顔の見える関係づくりとつなぎの円滑化を図ります。具体的な方策といたしましては,2-1地域福祉ネットワーカー仮称)を配置するなど3項目を掲げております。  

熊本市議会 1997-09-10 平成 9年第 3回定例会−09月10日-04号

もちろん、これらの地域が抱えている課題都市発展過程で生じた複合的課題でもあり、住民の自主的なまちづくり活動だけでは限界があり、早急に成果を求めることは到底不可能なことでもあります。しかしながら、地域課題を自主的に解決しようという意識は確実に高まってきており、この意識向上が、これからの住民主体まちづくりを進めていく上での原動力となっていくのではないでしょうか。  

熊本市議会 1997-09-10 平成 9年第 3回定例会−09月10日-04号

もちろん、これらの地域が抱えている課題都市発展過程で生じた複合的課題でもあり、住民の自主的なまちづくり活動だけでは限界があり、早急に成果を求めることは到底不可能なことでもあります。しかしながら、地域課題を自主的に解決しようという意識は確実に高まってきており、この意識向上が、これからの住民主体まちづくりを進めていく上での原動力となっていくのではないでしょうか。  

  • 1